言いたい放題!

HIDE&DAIと歯科衛生士のたまご ぇすらの日記
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

海外で活躍したい?

今だけ無料!電子書籍[英会話速習法]

文章のリズムを考える

文章にはリズムがあります。
日本語で言うと調(しらべ)になりますが、要するにテンポです。
文末からみるとその違いが分りますね。

「です・ます」調と「だ・である」調です。
「です・ます」調という文体は敬体で、特定の人に宛てる手紙などに使われる文体です。
一方「だ・である」調の文体は常体で、口語文体と言います。こんな話は懐かしいでしょ?

大切なのはそれぞれのイメージです。
この文章だって特定の人に宛てている訳じゃないのに敬体なのです。(笑
なぜか?真面目な文章だからですよ。

では、まず「です・ます」調ですが、これは ゆるやかなテンポで真面目な印象があります。
読者は謙虚さや敬意を感じることが出来ます。
ただ、「です・ます」と書くだけで丁寧な印象を与えるのは不思議ですね。

さて、「です・ます」調には欠点があります。文章が軟らかすぎて押しが効かず、説得力に欠けて力強さが足りない事です。
それと、文章が長くなり間延びしてしまう事があるので注意が必要です。

次は「だ・である」調です。これは、「です・ます」調とは反対の性質を持っています。
速く、躍動感のあるテンポは知的で説得力があり、文章を短く切ることでスッキリ・サクッとしたイメージになります。

テンポ良い文章を書くときは、「だ・である」調が適していますが欠点を言えば、偉そうで生意気な印象を与えてしまうことです。
傲慢なイメージを読者に与えないよう注意して下さいね。
ブログ | permalink | comments(5) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

題名と冒頭を考えよう!

実は、ブログを書くときには題名がとっても重要なのです。
インターネットでは、ブログのテキストは常にスキャンされています。
題名と文章が上手く一致しているものはSEOでもイイ成績がでてくるものなんです。

題名のつけ方は、大きくわけて2つあります。1つは本文を一発で表せる一文にすること、二つ目はほのめかすというやり方です。
そんなに難しくありませんから、色々工夫してみて下さい。

そして文章の冒頭も大変重要なんです。
印象的で短い文章は、一目で読み手を引きつけます。
例えば、冒頭が「くそったれ!」だったり、「さよなら」ならかなり目立ちます。

文豪達も同じようなテクニックを使って強烈に引きつけています。
「メロスは激怒した」  走れメロス 太宰治
「我が輩は猫である」  夏目漱石

冒頭では特にやってはいけない事もあります。
同じ言葉の繰り返しです。文章内で同じ言葉を繰り返すとクドく鬱陶しく感じられますが、これを冒頭でするとまったく読む気がそがれてしまいます。

次は本文の冒頭で読者を引きつけるテクニックです。

■冒頭に会話を持ってくる。

「お〜い! あんた!」知らない人に呼び止められたが・・・

「ばかやろう!」突然隣の人が絡んできた。わたしは・・・

いきなり情景が目に浮かびますね。ぜひ試して見て下さい。

■音から始めるテクニック

ドカ〜ン! 壁になにか激突した。おそるおそる窓を開け外を見た・・・

ボトッ!  天井からなにか落ちてきた。頭に手を当てさわってみると・・・

この書き出しは簡単で書いていても楽しいのでお薦めです。

■ものの動きから書き出す

ゆらゆらと湯気が立ちのぼっている。なんて旨そうなんだろう!それは・・・

早かった。朝の通勤時、彼女はありえないスピードで車を走らせている。が・・・

光景を客観的に表せますね。

■意表をつく書き方

殴った!殴った!殴った! 相手はサンドバックではない・・・

トラックは崖から落ちた! たしかにそう見えた。しかし・・・

ちゃんとしたオチがあることが前提ですよ。

■ほのめかす書き方

あれを食べなければ、今頃ハワイでのんびり・・・・

友人にあんな癖があったなんて、怪しすぎるその癖は・・・

つまらないことでもほのめかせば楽しい文章になります。

■非常識に書き出す

ニートが世界を救う! この生活に入ってはや2ヶ月・・・

離婚が長生きのコツ! 主人と別れると、ストレスも無くなり・・・

非常識なまま文章を締めくくらないで下さい。

■名言格言や四字熟語で書き出す

「生きるべきか?死ぬべきか?それが問題だ・・・」実際にこんな・・・

臥薪嘗胆! 今まで耐えてきた気持ちを解き放つと時が来た!

あんまり難しいと意味をわかってもらえないので注意して下さいね。

ブログ | permalink | comments(3) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

ブログのネタ探し

ブログのネタは、自分が書きたいことを書く。
これが一番大切なんだけど、これだけじゃ人を引きつける物はなかなか書けませんね。
そんな文章に、ファンをつけるのは難しいでしょう?

自己満足の日記ならいいけど、人に読んでもらいたい文章を書くならテーマ探しが重要な要素になります。
要は人が読みたいと思う物を書くということ・・・そんなのムリ?

いやいや、相手を意識するのとしないのでは大きな違いが出てきます。
どんなネタでも気を配るだけで、創意工夫が出てくるものなんですよ。
そして、読み手を意識した文章は独りよがりから抜けでていることに気がつきます。

でも、読み手のために自分の書きたくないものまで書くと自分のモチベーションが下がり、説得力に欠ける文章になります。
読み手が読みたいものと、自分が書きたいものが両立するものを探しましょう。

ネタ探しの参考になるのは、新聞・雑誌・エッセイ・そして、雑誌の投稿欄といったものから探すと気に入った題材が見つかることが多いのです。
特に雑誌の投稿欄には、面白いネタが転がっているんですよ。

そして、そのネタに付随する人の知らないことや、人がしていない体験を書けばきっと注目を集めるはずです。
そんな時には客観的にならず、主観的に自分の体験を書けば個性的で面白い文章になるのです。

ちょっと試して見て下さいね。

ブログ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

ケラケラ編集室より愛を込めて・・・

面白いんですよ、DAIちゃんの記事。
最近の私の生き甲斐は、DAIちゃんの書く記事の校正なんです。
最初の頃のDAIちゃんはそりゃもう酷かった。
ああしろこうしろと言うにはあまりにも酷なので、「いいよいいよ、書いてくれるだけで」って感じが続いていた。
難しいことは言わずに見守っていたけど、2年近く一緒に書いていて気がつくと文章が上手になってきたのですよ。あのDAIちゃんが・・・
慣れるってスゴイことですね。

でもまだまだなんだよね。
昔はしなかったけど最近のDAIちゃん記事は私が校正しているのです。
そしてDAIちゃんにそれを見て貰って更にステップアップをして欲しいのです。
今日は、どんな風に校正をしていくのかを書いてみたいと思います。
DAIちゃん!ちゃんと読んでよ!

下の記事はこれからBグルに載るDAIちゃんの記事の下書きの一部です。
昔と比べると上手くなりましたね。

---------------------------------------------------------------------
そば屋に行くつもりが定休日で急遽お店探しをしたところ、

写真
中華料理屋さんを発見しこちらのお店に突撃して来ました。

写真
角煮ラーメン(780円)
あんかけスープになっている為、いつまでも熱くネコ舌の人には大変です。
角煮は、味付けもよく柔らかく仕上がっています。
---------------------------------------------------------------------

DAIちゃんとは気心が知れているのでこの記事の冒頭でなにが言いたいのか良くわかるのです。
要するにお店に突撃しなければならなかった。それほど急いでいたのだと言いたいのです。
しかし、「突撃」という単語を使うにはシチュエーションが足りない。
この文章では、言葉尻でウケを狙っているようにも捉えられかねません。
そこで、この時一緒にいた強みを生かして付け足すのですが、「突撃」という単語を生かすには臨場感を出す必要があります。
それには「体言止め」という手法を用います。
「体言止め」は、主語になりえる単語でわざと文章を終えることでスピード感や臨場感を出すというもの。
野球の解説なんかで使うでしょ?こんな感じです。

バッターは昨日ホームランを打った松井。ランナーは今日初ヒットのジータ。ピッチャーは・・・

こんな文章にすれば臨場感が出てきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HIDEさんと行った大阪での講習は有意義だった。
お昼時、1000人もの人が集まる講習会場では食堂は一杯。
会場の外にそば屋があると聞きつけて我々は外に出かけた。
しかし、定休日!休憩時間は1時間。
どうするんだ?
あたりを見回すと中華料理店を発見!
とりあえず、みんなで突撃〜!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな風に書き直します。
さらに、その下の文章の「あんかけスープになっている為」という部分では文章が堅いのです。
堅くなっている原因は「為」という一語なんです。
なぜに「為」をこんな風に使うのか?
理科の実験データを書いている訳じゃ無いのですから・・・
これを「為に」とするだけでも随分柔らかくなるでしょ?
それにこの表現を記事の中に何度も使っているのはいただけません。
出来るだけ同じ表現(単語)は使わないと言うのが鉄則なんです。
「為」という単語は「ので」「だから」のような簡単な表現に変更して下さいね。
こんな風に

柔らかい角煮があんかけスープになっているので最後までアツアツで食べられます。
美味しくても、あわてて食べると猫舌の人はキツイですよ♪

最近の記事はこんな具合に校正していきますが、この記事はものすごくイイ出来で、中には腹を抱えて笑いながら校正することもしばしばあるんです。
この前なんか、謝るときに「すいません」って書いているんです。
「すみません」じゃないの?
私は思わず突っ込みましたよ!
「DAIちゃんがタバコを吸わないのはもう解ったからぁ〜☆」って・・・
DAIちゃんの下書きに突っ込めれるこんな文章を見つけると、私はいつもケラケラ笑いながら校正しているのです。
ホントに吹き出しますよ♪
なので私のデスクは「ケラケラ編集室」と命名しました。

DAIちゃんがここまで来れたのは、もはや奇跡かも知れませんが校正の必要のない長文で後味のスッキリしたDAIちゃんの記事を見てみたいなぁ〜。
DAIちゃん!100点目指して頑張って下さいね。
ブログ | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

文章のSOE対策

SOE対策と言って最初に思い浮かべるのは検索エンジンに登録すること。
それから相互リンクやランキングサイトへの登録なども効果的でしょう。
ロボット型検索エンジンがブログをスキャンしているのと同じように、読者もまたスキャン(拾い読み)をしています。

記事をパッと見て、長いという理由で読まれなかったりするから不思議です。
読者がスキャンするならば、スキャンした時に読まれる工夫をしちゃいましょう。

では、読者はどんな所からスキャンするのでしょうか。
まずは、「タイトル」そして文章の「冒頭」「文末」を順番に見ていくようです。
記事の内容が一発で理解できる「タイトル」
キーワードを散りばめた「冒頭」
そして、フォントサイズや色で強調・工夫した本文と、しっかりとした「文末」で締める。

記事を書く時には、こんな事も念頭に置きたいものです。
ブログ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

フォントサイズと顔文字

ブログのネタを考え記事を書く。
更に楽しく読ませる工夫が、フォントのサイズを変えるという方法です。

これは、機能としてブログに備わっています。
今ではタグを使う必要もありませんね。

ブログではありませんが、フォントのサイズや色を変更して爆笑と共に読ませてくれた最初であろうサイトは、あの1億ヒットとも言われている侍魂です。
このサイトの先行者ネタに、はまった人は多いでしょう。

さらに顔文字なんかと組み合わせると面白い。
顔文字アニメなんてのもあります。

このフォントや顔文字を工夫して書いているサイトがココです。
リンクサイトの中では一番見栄えのいいサイトに仕上がってますね。
ブログ | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

句読点の打ち方

句読点の打ち方です。
「長い文章になると、どこに読点を打てばいいのか良くわからないんだけど・・・」
こんな質問をされました。

読点の打ち方には規則はありませんが、読み手にとって読みやすいように文章をまとめることが重要です。
誤解を招かないために打つことが基本ですが、
長い主語の後に打つのも忘れてはいけません。
こんな場合です。

■怒りにまかせて席を立ち上がった私は、そのまま出て行った。

そして、条件を限定する場合

■リラックスするなら、音楽を。

重文や並列している文章の場合

■私はお腹が一杯だが、甘い物は別腹である。

接続詞から始まる文章の場合

■また、別の店にいったとき・・・

文章を書くときの参考にして下さい。
ブログ | permalink | comments(2) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

主語と述語

述語があっても主語がない!
そんな文章をよく見かけます。
曖昧さの好きな日本語の特性なのでしょうか?

さて、主語に続く助動詞「〜は」と「〜が」の使い分けの基準を知ってますか?
一つ目の基準は「〜は」は過去や古い情報を表し「〜が」は新しい情報や進行形を表します。

■私は、1980年に生まれました。

■子供が、生まれました。

もう一つの基準は、「〜は」は述語に重点を置き「〜が」は主語に重点を置くことです。

■私は、定年だ。

■私が、定年だ。

わかりにくい?
疑問文にすればもっと良くわかります。

■定年は誰ですか?

■誰が定年ですか?

面白いでしょ?
これだけ知ってるだけでもおかしな文章が少なくなります。

ブログ | permalink | comments(7) | trackbacks(0)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法

ブログのススメ

インターネット好きですか?
私はすでにネットジャンキーなんです。
面白いですよね ネットの世界って

最初は見るだけだったインターネット
今では自分でサイトを作ったり
ブログを書いて楽しんでいます。

私は思うのです。
結局最後にたどり着くのは「自分で何かを作る」楽しさ!
これに勝るものは無いのではないかと

どんなものでも、野球でも、絵でも、サッカーでも、漫画でも、音楽でも、アニメでも、恋でも、エッチでも、
「人がやってるのを眺めて面白い」というよりも「実際にやってみて、面白い!」という方が100万倍も面白いもんなんだ。

そりゃ人の発信する情報を見て得したり、他人の人生を垣間見て笑ったり泣いたり、それはそれで楽しいよ。

でも、自分でブログを書く楽しさに比べると、
どんなつまらない事を書いたって、世界に2つとないブログなんだ。
自分が作り上げて来た物なんだって胸をはって叫べるものなんだ。

今や無料でブログが出来る時代 
ドンドン ブログを書いちゃいましょう。
オススメのブログはFC2ブログ

容量も多くサポートもいい。
豊富なテンプレートで自由にカスタマイズも出来るブログが無料という 何とも有り難い時代なんです。。
最近FC2マイサーチという検索エンジンのサービスも加わり更に便利になりました。

ほとんど何でも出来るFC2ブログなんですが、数人のグループで一つのブログを作ることは出来ないのです。
グループで一つのブログを作りたい人はJUGEMでどぞ!

ブログというカテゴリーを作りました。
これからは、ブログの書き方やブログの為のお役立ち情報もアップしますのでお楽しみに。
ブログ | permalink | comments(4) | trackbacks(1)
.TOEIC980点獲得!ラクラク英語マスター法
技工用にも使えるスチームクリーナー
上手に使えば数年間は保つ激安スチームクリーナー♪予備品としての購入もいい

実体双眼顕微鏡
長時間使用する実体双眼顕微鏡は、工学メーカーの製品が目に優しく疲労が少ない

温冷蔵庫
レジン等の劣化を防ぐためには一定温度での保存が重要です。一台あれば便利